ウエルナーは自主再チャレンジのページと
新たな練習曲をさっくり終わらせる。
軽めの宿題だったのでサクサクっとウエルナーを終わらせ
スズキ2の例の表彰式の曲へ。。。
が、ちょっとここでモノ申した。
<まえおき>--------------------------
と、言うのも、
台風で閉じこもったままの3連休にやることも無いので練習していて
ふと、疑問が。
このままスズキをやらないといけないのか?
次の曲は「狩人のなんちら・・・」。
その次も、その次もなんだか面白くない。
なんでレイトスタートして律儀に楽しくない曲を練習するのか?
誰も強制したわけでもない。
たまたまあった本でスタートしただけ。
なら、弾けるようになりたい〜(>_<)って曲を練習した方が楽しいのでは?
と、いまさら気がついたのだった。
机の上に積み重ねている楽譜やら本の間から
チラチラ見えるブルーの表紙。
ベーレンライター版のバッハ無伴奏。
なしてか、自分で封印していた。
センセから
「そろそろバッハなお年頃ですね♪」
と言ってくれるのをずーーーーーっと待っていたのだった。
でも、言ってくれないので自分から言った。
言ったった。
-----------------</まえおき>
あのぉ。。。
センセはすぐわかってくれた♪
人(生徒)によっては順番にページを進まないと嫌がる人もいるんだとか。
私はそんなのおかまいなしだし、
別にキケンが及ぶ資格免許を取るでもないのだから
教本通りとか、この曲は絶対通らないと行けない曲だとかはないんだ。
どんどん自分でやりたいことをやりたいようにすれば良かったんだ。
今のセンセも事細かい指導は無い。
自分で申告する。
「この辺りが弾きにくい」とか
「なんか音符の粒がそろわないんですけど・・・」とか言う風に。
そうすると答えが返ってくる。
だから、ぽいっと次回からすることになった無伴奏1のプレリュード(リベンジ)も
いきなり弾き方とかの細かい指示も、指番号も、アップダウンの指示もないけれど
自分でどんなふうに弾きたいかをイメージしてそのアドバイスをもらう・・というやり方でいいんだ。
次のレッスンが楽しみ♪
とセンセに言われた。
今回はベーレン来田さんに忠実にいきたいので
前の8こスラーから最初3スラーに。
いっきに最後まで完奏するかどうかも自分のペースでいこう。
センセの利用法(?)がちょっとわかった気がした。
2013⁄09⁄18 12:23 カテゴリー:*Cello♪ comment(2)
新たな練習曲をさっくり終わらせる。
軽めの宿題だったのでサクサクっとウエルナーを終わらせ
スズキ2の例の表彰式の曲へ。。。
が、ちょっとここでモノ申した。
<まえおき>--------------------------
と、言うのも、
台風で閉じこもったままの3連休に
ふと、疑問が。
このままスズキをやらないといけないのか?
次の曲は「狩人のなんちら・・・」。
その次も、その次もなんだか面白くない。
なんでレイトスタートして律儀に楽しくない曲を練習するのか?
誰も強制したわけでもない。
たまたまあった本でスタートしただけ。
なら、弾けるようになりたい〜(>_<)って曲を練習した方が楽しいのでは?
と、いまさら気がついたのだった。
机の上に積み重ねている楽譜やら本の間から
チラチラ見えるブルーの表紙。
ベーレンライター版のバッハ無伴奏。
なしてか、自分で封印していた。
センセから
「そろそろバッハなお年頃ですね♪」
と言ってくれるのをずーーーーーっと待っていたのだった。
でも、言ってくれないので自分から言った。
言ったった。
-----------------</まえおき>
あのぉ。。。
センセはすぐわかってくれた♪
人(生徒)によっては順番にページを進まないと嫌がる人もいるんだとか。
私はそんなのおかまいなしだし、
別にキケンが及ぶ資格免許を取るでもないのだから
教本通りとか、この曲は絶対通らないと行けない曲だとかはないんだ。
どんどん自分でやりたいことをやりたいようにすれば良かったんだ。
今のセンセも事細かい指導は無い。
自分で申告する。
「この辺りが弾きにくい」とか
「なんか音符の粒がそろわないんですけど・・・」とか言う風に。
そうすると答えが返ってくる。
だから、ぽいっと次回からすることになった無伴奏1のプレリュード(リベンジ)も
いきなり弾き方とかの細かい指示も、指番号も、アップダウンの指示もないけれど
自分でどんなふうに弾きたいかをイメージしてそのアドバイスをもらう・・というやり方でいいんだ。
次のレッスンが楽しみ♪
とセンセに言われた。
今回はベーレン来田さんに忠実にいきたいので
前の8こスラーから最初3スラーに。
いっきに最後まで完奏するかどうかも自分のペースでいこう。
センセの利用法(?)がちょっとわかった気がした。


2013⁄09⁄18 12:23 カテゴリー:*Cello♪ comment(2)
>人(生徒)によっては順番にページを進まないと嫌がる人もいるんだとか。
けっこうびっくりw(゚o゚)w
色々な人がいて色々な勉強の仕方があるんだよね。
先生って大変なお仕事なのね。
2013/09/19 14:41URL | たま[ 編集]
あ、誰も読まないと思って、いつもコメントのチェックを忘れてしまう(^-^;;;
センセってほんと大変だよね。
趣味でやってるレベルだから、楽しくないと続かないし、
かといってゆるゆるすぎても上達しないと続かないし。
モチベーションを維持させるのが一番大変かもね。
2013/09/21 19:22URL | sakur@[ 編集]
| HOME |